本文へスキップ

夏見台幼稚園 食育、英語、異年齢保育など 千葉県船橋市にある幼稚園です。

夏見台の幼児食育VICE&PRODUCTS

夏見台幼稚園・保育園は食育にこだわった園です。ここでは幼児(3〜5歳)の食育についてまとめます。 

管理栄養士 福田真季



1.クラス配膳とは?
2.小グループ制とは?
3.意欲を引き出す工夫
4.キッズクッキング
5.クッキング保育各種
6.文化の継承
7.食具の工夫

1.クラス配膳とは?

 

 大きな特長の1つが、
「クラス配膳」です。おつゆ、おかず、ごはんなど、クラスの人数分を鍋に入れてクラスに運びます。そしてクラス内で取り分けます。

 もちろん、調理場で盛り付けることは可能です。その方が機械的で簡単です。しかしそれだとやはり冷めてしまいます。できたてを、温かいうちに食べてほしいと思います。
 
さらに「クラス配膳」には次のようなメリットがあります。
 

 私たち大人でさえ、その日の体調・機嫌などにより食の進み具合は異なります。小さな子どもではなおさらです。

 「いつもはよく食べるのに、どうして今日はあまり食べてくれないんだろう?」

 「今日はいつも以上によく食べるなあ!」

 こうしたことに敏感に気づくのがクラス担任です。

 「今日のメニューには○○ちゃんが苦手なものが入っているな…」

 そんなときはいつもより控えめに盛り付けをする。柔軟な対応ができるのが「クラス配膳」のもっとも大きなポイントです。

 私たちは子どもに「完食」してほしいと思います。「みんなは全部食べているのに、今日も残しちゃった…」という状態が続くと、食べること自体がいやになってしまうかもしれません。

 「全部食べられた!おかわり!」という流れを作っていきたいのです。

 また何かの都合でクラス担任がお休みのときもあります。先生が変わったとたん、盛り付けがみんな同じ。画一的になると、食べられる子と食べられない子が出てくるのは当たり前です。

 しかしそんなときは、常日頃よりクラス担任のサポートに入っている「フリー」の先生が代わりに配膳します。

 クラス担任とフリーが連携し、子どもの情報を共有しておれば、いつもと変わらないサポートが可能になります。

 ここまで細かなサポートをするのは、はじめて集団へ入る子どもたちへの配慮からです。ご家庭では限られた食の機会しかなかったわけですが、園の給食では色とりどり、見た目もさまざまな食材に触れます。
 
 少しずつ新しい味・舌触りに慣れていき、1年がたってみれば、驚くほどさまざまなものを食べるようになっていくのです。長い目でみて、子どもの食体験を広げていく。そのための「クラス配膳」なのです。

クラス配膳の意義:
みんな同じ量、同じはやさで、同じように食べられるとは限らない。それぞれに合った盛り付けをする意義はここにあります。




以下に続きます。

 
 1.クラス配膳とは?

 2.小グループ制とは?

 3.意欲を引き出す工夫

 4.キッズクッキング

 5.クッキング保育各種

 6.文化の継承

 7.食具の工夫

 


copyright©2016 Natsumidai kindergarten
and nursery school all rights reserved.