| 動画の内容 | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 
                    
                      
                              | ビデオカメラを回し始めて10年。こんな風に撮影しています。子どもたちにはいつも 「カメラマン!」と呼ばれています。 私ひとりでカメラマンをやっていますので作れるムービーには限界もありますが、 こどもの姿を「大きく」撮りたいとつねに心がけています。 どうぞご覧下さい。 
 園主 鳥居徹也
 |  |  
 | 
                
                  |   運動会ダイジェスト2017
 第11回目の運動会のダイジェスト版です。こどもたちの生き生きした表情にご注目ください!
 (2017/11/6作成)
 
  |  |  | 
                
                  |  先生たちの和太鼓演奏2016
 「は・や・と」さんに作曲してもらった「夏見台囃」を子どもたちに演奏しました。2016バージョンです。
 (2016/12/23作成)
 
  |  2016駅前クリスマスコンサート
 駅前保育園で行われたクリスマスコンサート。歌に笛に三線。子どもたちは大喜び!
 (2016/12/13作成)
 
  |  2016入園式 園主あいさつ
 幸せを人生の結果でなく、人生の原因にする。遊びを通じての原初体験。そんな話です。
 (2016/4/15作成)
 
  | 
                
                  |  先生たちの和太鼓演奏2015
 「は・や・と」さんに作曲してもらった「夏見台囃」を子どもたちに演奏しました。
 (2016/3/4作成)
 
  |  問いかけを主とした言葉がけ
 夏見台幼稚園・保育園の日常です。「問いかけ」を中心に、子どもの主体性を引き出します。
 (2016/2/6作成)
 
  |  ふなっしーサンタ来園!
 ふなっしーがサンタになって来園!たくさんのプレゼントに子どもたちは大興奮!
 (2015/12/25作成)
 
  | 
                
                  |  大切なのは「遊び心」
 高校PTA対象に行った講演です。幼児教育と仕事の関係を、芸能人の言葉を例にまとめました。
 (2015/9/12作成)
 
  |  お泊まり保育2015
 東金で行った一泊二日の年長お泊まり保育。宝探し、キャンドルファイアーを中心にまとめました。
 (2015/7/23作成)
 
  |  おだんごぱん
 人形劇「おだんごぱん」のようすをどうぞ。楽しすぎてとろけてしまう子どもたちがかわいいです!
 (2015/6/22作成)
 
  | 
                
                  |  2015.5月保護者会
 卒園後、勉強や友達関係で子どもたちが困難に直面した時、保護者はどう対処するのか?
 (2015/5/17作成)
 
  |  2014卒園式 園主あいさつ
 卒園児へ自分の「名前」を大切にしてほしいと話した後、保護者の方に話し始めたら…
 (2015/5/10作成)
 
  |  2つの自信について
 仙台で行われた保育者対象セミナー。子どもの自己肯定感をどう育むかについて。
 (2015/5/10作成)
 
  | 
                
                  |  幸せを原因とする生き方
 高校PTA対象に行った講演です。努力すれば、成功し幸せになるのか?
 (2015/5/10作成)
 
  |  2014.5月保護者会
 保護者会にて、園主のミニ講演です。教育の2つの流れについて話しています。
 (2014/5/11作成)
 
  |  年長を送る会
 卒園式に参加できない年少・年中さんが、年長さんを送りだす恒例行事です。
 (2014/3/14作成)
  
 | 
                
                  |  冬の感染症対策セミナー
 インフルエンザ、ノロ流行にあたり緊急開催しました!看護師の萱岡先生の実演付きです。
 (2014/1/29作成)
 
  |  2013運動会予行練習
 9/20に行われた第一回運動会予行練習の映像です。年長児の「走り」にフォーカス!
 (2013/9/20作成)
 
  |  園主講演ダイジェスト
 宮崎県教育センターにて行った教員向け講演です。子育てのヒントが満載!ぜひご視聴を!
 (2013/7/21作成)
 
  | 
                
                  |  遊びの教育効果(約7分)
 遊びが子どもを賢くする理由をまとめました。ブレンダ先生の英語での解説です。必見です!
 (2013/6/28作成)
 
  |  七夕コンサート2013(約5分)
 毎年行われる七夕イベント。今年は先生たちによる歌とダンスでした。盛り上がりました!
 (2013/7/5作成)
 
 |  卒園メッセージ2012(約10分)
 卒園するみなさんへ、各クラス担任から贈るメッセージです。運動会のムービーとともにご覧下さい。
 (2013/3/17作成)
 
 | 
                
                  |  冬のお楽しみ会(約45分)
 クリスマス恒例の「冬のお楽しみ会」。年長さんの劇(桃太郎・孫悟空・猿蟹合戦)をどうぞ!
 (2012/12/27作成)
 
 |  |  | 
                
                  |  スポーツフェスティバル(約3分)
 「親子でスポーツを楽しむ!」。夏見台の第二運動会です。「乳児運動会」もあるよ!
 (2012/11/4作成)
 
  |  お泊り保育2012(約10分)
 2012年7月10日・11日に千葉県の東金で行われたお泊り保育のようすです。キャンプファイアーは盛り上がりました!
 (2012/8/2作成)
 
  |  卒園式2011(約7分)
 2012.3.17に行われた卒園式ダイジェスト。先生による『ステップス』に子どもたちは大喜び!
 (2011/12/17作成)
 
  | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  運動会リレー2011(約5分)
 2011.9.29の炎天下にて行われた運動会最終リハーサルのようすをどうぞ!(年長リレーのみ)
 (2011/10/1作成)
 
  |  | 
                    
                      
                        |  夏見台ソーラン2011(約4分)
 運動会の恒例となった年長さんによる「夏見台ソーラン」のダイジェスト版です。すばらしい踊りでした!
 (2011/10/1作成)
 
  |  |  トレポンテ和太鼓(約6.5分)
 和太鼓兄弟ユニット「は・や・と」さんから直接指導いただきました。お楽しみ会で発表しました。
 (2010/3/14作成)
 
  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  親父の威厳PartU(約1.5分)
 2008年10月に行われた第2回運動会。恒例の「親父の威厳」。今年はリレー。どうぞご覧下さい。
 (2008/10/20作成)
 
  |  もちつき(約1.5分)
 昨年12月3日に行われた恒例の「もちつき」。0歳から年長さんまで、園庭で楽しい一時を過ごしました。
 (2009/01/20作成)
 
  |   試食会にて(約2.5分)
 
 9月の入園説明会には試食会が開かれました。そのメニュー郷土料理「呉汁」&夕焼けごはんのつくり方です。
 (2007/9/9作成)
 
  | 
                
                  |  親子ふれあい遊び(約1.5分)
 小川美奈子先生の作詞作曲のふれあい遊び。今回は乳児さんのクラスで「ねがいうた」を収録しました。
 (2007/8/23作成)
 
  |  納涼祭2007(約8分)
 盆踊りやザリガニ釣り、どじょうすくい、野外劇「金のガチョウ」など様々なイベントがありました。
 (2007/8/15作成)
 
  |  お正月遊び(約8分)
 1年の始まりはお正月遊び!在園児保護者のおじいさまやおばあさまと一緒に、昔ながらの遊びを楽しみます!
 (2013/7/8リニューアル)
 
  | 
                
                  |  「施設紹介」(約4分)
 施設設計者の時設計社長による、設計上の工夫が解説されています。まだ池もきれいでしたね…
 (2014/1/30リニューアル)
 
  |  「親子cook」(約2分)
 年長さんの親御さんとともに、クッキング保育室でカレー作りをしました。包丁を持つ手が、おっかなびっくり!
 (2014/1/30リニューアル)
 
  |  「食育」(約14分)
 開園して初めて完成した、まとまった内容のビデオです。安全衛生のための配慮と工夫。夏見台の食育の原点!
 (2014/1/30リニューアル)
 
  |