Q:令和8年度から始まる「船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業」について教えてください。2025.10.14更新
A:市役所から保育認定を受けたお子さんを、幼稚園でも長時間お預かりする事業です。そのまま夏見台幼稚園Bコースにあがれます。
詳細はこちらへ
Q:見学会&試食会の日程を教えてください。
2025.10.14更新
A:幼稚園入園をご検討の方対象です。2023.4.2〜2024.4.1生まれのお子さんになります。園内を見学し、その日の給食の試食があります。
10/28(火)、11/7(金)、11/13(木)、11/20(木)…いずれも時間は10:30〜12:00くらい。
ご予約はこちら
Q:「満3歳児入園(4年保育)」について教えてください。2025.10.14更新
A:本園舎となりに新ビルを建築して、夏見台の持つ「乳児保育のノウハウ」を生かした満3歳児入園(4年保育)を行います。短時間(9-14時)クラスと長時間クラス(8-18時)があります。
詳しくはこちらへ
Q:未就園児教室「プチ・トレポンテ」に入りたいのですが?2025.10.14更新
A:親子分離クラス(週2日)と親子登園クラスがあります。
詳しくはこちらへ
Q:入園方法がわかりづらいです。満3歳児入園とプチ・トレポンテと船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業の違いは?
2025.10.14更新
A:以下の図をご参照ください。↓拡大します
Q:費用について教えてください。2025.10.14更新
A:詳しくは募集要項のページに掲載がございます。
詳しくはこちらへ
Q:「新2号認定」とは何ですか?2020.1.10更新
A:幼稚園や保育園を利用するにあたって認定を申請します。午後2時までの幼稚園は「1号認定」を申請しますが、以下のいずれかの条件を満たすと「新2号認定」となり、預かり保育の無償化対象となります。
★「新2号認定」に必要な保育の必要性認定の条件: @月64時間以上の就労(就労証明書を提出)A疾病・負傷・障害B介護・看護・付添C災害復旧D求職活動・起業準備E就学F下の子の出産前後G下の子の育児休業中または育児休暇中など。 |
Q:「優先枠」と「一般枠」について教えてください。
A:「優先枠」とは在園児・卒園児の弟妹、未就園児教室プチ・トレポンテ在籍児、船橋市3歳未満児幼稚園定期預かり事業の在籍児になります。夏見台幼稚園への入園を優先的に選ぶことができます。
Q:1クラスの人数はどのくらいですか?
A:一般に、幼稚園の規定は35名となっていますが、私たちの園は最大で27名で、平均20〜25くらいです。担任が1名になります。また副担任を1名置いて、フォロー体制を敷きます。
Q:制服はあるのですか?
A:あります。かつての制服は大変好評でしたが、洗濯のできない素材だったため、保護者の方の利便性を考え、トレポンテオリジナルで作り直しました。
作成にあたっては、学生服大手のカンコー学生服さんに依頼しました。以下のような特徴があります。↓拡大します
Q:父母会はあるのですか?
A:ありません。ただ保育参観や親子クッキングなど、保護者の方も参加できるイベントがあります。今後も父母会を作る予定はありません。
Q:コース変更 「A(B)コース」から「B(A)コース」への変更は可能ですか?
A:コース変更は原則としてできません。年度がわりに定員に空きがあった場合ご相談受付ます。その際、クラス自体も変わります。
Q:行事はどのようなものがありますか?
A:行事につきましては、遠足、七夕、プラネタリウム、納涼祭、運動会、クリスマスお楽しみ会、節分など季節の催しに加え、毎月のお話し会などあります。ただ本園の特徴として、保護者の方々にお見せするイベントというよりも、子どもたち中心のイベントが多くなっています。(もちろん、納涼祭や運動会など、保護者の方々も参加できるイベントもございますが)
また夏見台幼稚園では「食育」の一環として「親子クッキング(年長)」を行います。専用のクッキング保育室にて、「子ども用キッチン」「大人用キッチン」を併用しピザやカレーなどを親子で作り食べます。
Q:一日の流れを教えてください。
A:子どもたちは9時に登園し(Bコースでは7時より預かり可能)、午前中は各種表現活動やさまざまな遊びを行います。夏の間は空調の効いた体育館や屋上でのプールが中心です。昼食後は再び、各種表現活動および英語のレッスンなど。Bコースは、さらに英語やさまざまな遊びを行います。
Q:食物アレルギーがあるのですが?
A:自園給食および食育を教育・保育の柱としております。食物アレルギーをお持ちの方は、除去の必要が解除されるまでは責任を持ってお預かりできません。お弁当給食の園をおすすめいたします。入園後に食物アレルギーがわかった場合、ご退園いただくこともございます。