★募集定員
3歳70名
★入園時にかかる費用
153,500円
入園準備金10万円(年長は6万円)、検定料1万円、施設整備費3万円、入園時教材費3,500円、教育・食育充実費1万円の合計(施設整備費3万円と教育・食育充実費1万円の計4万円は、学年が変わる毎に必要になります)。
※1:「教育・食育充実費」…通常保育やスポーツ等のため特別にかかる経費 ※2:入園時教材費…出席ノート、はさみ、のり、粘土、クレヨン、色鉛筆、自由画帳が含まれます。その他、体操服・スモック・防災頭巾・カバン・カラー帽子等は実費購入になります。 ※3:制服代(トレポンテ・オリジナルブランド)…男女とも、36,500円くらい ※4:「生活消耗品費(タオル等)」として年間3,000〜15,000円程度必要となります(A・B各コースにより異なる)。 ※5:その他絵本代(前年実績年5,280円)、卒園アルバム代(同約16,000円)など。 |
ご注意:入園時にかかる費用の返還について → 転勤でやむを得ず辞退する場合に限り、入園準備金のうち8万円を返還いたします(転勤証明書と引き換え)。その他の個人都合(引越し、他園への入園、その他の事由)での返還はありません。あらかじめご了承下さい。
★毎月の経費(3・4・5歳共通)※年間にかかる経費の月割です
Aコース | Bコース | |
保育料 | − | − |
給食費 | 8,800円 | 8,800円 |
教育・保育充実費 | 8,800円 | 8,800円 |
Bコース延長保育料(ただし7-9時、14-18時) | − | 30,000円 |
合計 | 17,600円 | 47,600円 (さらに延長保育料無償化が加わる↓) |
※無償化及び新制度移行により「保育料」の名目はなくなりました。
※Bコースは、7-9時・14-18時の延長保育料と休日保育利用分が月額として組み込まれています。さらに「新2号認定」を申請すると延長保育料の無償化があります。
★延長保育料
時間 | 7-9時 | 14-18時 | 18-19時半 |
A | 1時間 300円 |
1時間 300円 |
1時間300円 |
B | (すでに毎月の経費に含まれています) | 1時間300円 |
★延長保育の無償化:Aコース
「新2号認定」を申請すれば、幼児教育無償化により、450円×日数分が戻ります。
例)1日2時間を月に20回利用した場合: 300円×2時間×20回=12,000円 が延長保育料としてかかりますが、450円×20回=9,000円分が戻ってきます(上限11,300円)。よってその月の延長保育料は、12,000円−9,000円=3,000円(月額)となります。 |
★延長保育の無償化:Bコース
「新2号認定」の方は、450円×日数分が戻ります。ただし18時以降の利用は、Bコースの方も、1時間300円がかかります。
例)Bコースで22日間保育があった場合、450円×22日=9,900円が無償化。よって園に毎月支払う47,600円から9,900円(後日返金)を引いた金額の、37,700円(月額)が実質負担額となります。 |
★その他の経費(希望者のみ)
1.バス利用費:月4,500円
2.月極駐車場利用(希望者):月3,500円
※朝夕のみの駐車場利用は無料です。第一駐車場、第二駐車場をご利用ください。
↓拡大します
★休園日
・夏休み:8月お盆前後の2週間。但し、Bコースで仕事が入っているという方はお申し出下さい。保育を受け付けます。
・冬休み:12月29日〜1月7日
・春休み:4月1日〜入園式(※入園式は原則第二土曜日。Bコースは保育あり。但しこの期間バスが運休します)
・土曜日、日曜日、祝日、運動会代休日、県民の日(6/15)
※幼稚園休園日はバス運行がありません。あらかじめご了承下さい。
★自由登園
・夏の自由登園:海の日の翌日から8/31までの約25日ほど(夏休みの1週間を除く)。
・冬の自由登園:12/29までの約3日ほど。
・春の自由登園:3/31までの約7日ほど。